大谷翔平選手に贈られた鉄瓶は当店がKOSEさんにお納めしていました!
安心して使える、品質のしっかりしたものを誠実にお届けします。

Photo album

TEL&FAXによる配送を承り中! FAXご注文書はこちら






  
 

トップ > ブランド一覧 > かな > ナ行 > 西川貞三郎商店 > 西川貞三郎商店 京焼 清水焼 宝瓶 刷毛目高山寺

西川貞三郎商店 京焼 清水焼 宝瓶 刷毛目高山寺 西川貞三郎商店 京焼 清水焼 宝瓶 刷毛目高山寺 西川貞三郎商店 京焼 清水焼 宝瓶 刷毛目高山寺 西川貞三郎商店 京焼 清水焼 宝瓶 刷毛目高山寺 西川貞三郎商店 京焼 清水焼 宝瓶 刷毛目高山寺
西川貞三郎商店 京焼 清水焼 宝瓶 刷毛目高山寺 西川貞三郎商店 京焼 清水焼 宝瓶 刷毛目高山寺 西川貞三郎商店 京焼 清水焼 宝瓶 刷毛目高山寺 西川貞三郎商店 京焼 清水焼 宝瓶 刷毛目高山寺 西川貞三郎商店 京焼 清水焼 宝瓶 刷毛目高山寺
拡大画像

西川貞三郎商店 京焼 清水焼 宝瓶 刷毛目高山寺

高級茶を片手で簡単に美味しく淹れられる。国宝・鳥獣戯画が描かれた宝瓶

【 京都 急須 ティーポット 日本製 鳥獣戯画 陶器 贈り物 】
商品コード : nishikawa016-S02125
価格 : 11,000円(税込)
ポイント : 300
数量
 

税込み11000円以上のお買い物で送料無料(沖縄・離島を除く)

かごに入れる

すぐに購入
  • お気に入りリスト
  • 商品についての問い合わせ
西川貞三郎商店 京焼 清水焼 宝瓶 刷毛目高山寺
 



高級茶を片手で簡単に美味しく淹れられる。国宝・鳥獣戯画が描かれた宝瓶
 
株式会社西川貞三郎商店は1917年に創業。100年にわたり、京都に伝わる京焼・清水焼の伝統を大切にしながら、「貞雲(技と伝統を味わう)」「かより(華やかさを楽しむ)」「見立て(景色を感じる)」という3つの楽しみ方を提供しています。

京都の職人たちは、技術と知恵を惜しみなく注ぎ込み、多彩な表情を持つ陶磁器を数多く創り出してきました。これらの陶磁器は「京焼・清水焼」として知られ、国から伝統的工芸品に指定されており、現在でも日本の暮らしを華やかに彩り続けています。

京焼・清水焼は、京都の豊かな文化に育まれたもので、その奥深さは洗練された絵付けから感じられます。それぞれ異なる技術を用いているため、色や表現方法もさまざま。季節や場面に合わせて選んだり、異なる絵柄を組み合わせて楽しむことも魅力です。

こちらは、玉露や上級煎茶が多い宇治地方で古くから愉しまれている急須のひとつ、宝瓶(ほうひん)です。

低温で淹れるため、熱くなく直接本体を持ってお茶を淹れるのが特徴。
持ち手がないので収納時に場所を取りません。

また茶こしがついていないシンプルな作りのため、お手入れのしやすさもポイント。

自分へのご褒美に、おもてなしのアイテムにピッタリです。

【鳥獣戯画とは】
日本美術史で最も有名な作品である「鳥獣戯画」
2014年に京都国立博物館で行われた鳥獣戯画展には、入場まで最大4時間待ちという伝説を作りました。
800年ほど前、平安後期から鎌倉前期にかけて製作され、京都市右京区高山寺に収められていた戯画絵巻で、日本が誇る国宝です。 全長は44メートル!全部で4巻からなる絵巻物で、かえるやうさぎが遊び戯れる様子が巧みな筆さばきで描かれており、漫画やアニメのルーツとも言われています。
動物たちが遊び戯れるユーモラスな姿は、のびのびとした闊達な筆遣いで、見ているこちらまで楽しくなるほど。
しかし、ストーリー性はなく
「色々な人が描いているうえ、描かれた時代も違っている」こと。(最初と最後で50年くらい開きがある。)
色が塗られていない=描き直しがきかないので、「とてつもなく絵がうまい(いろんな)人が一発勝負で描いている。」こと
くらいしかわかっていません。
分からないことが多いからこそ、この愉しさあふれる絵巻はいつの世にも人々の目に新鮮なものとしてうつり、「愉しさだけが溢れる」喜びに満ちた絵になっているのかもしれません。





愛らしい鳥獣戯画

全面に文様があり、どの角度からも愛らしい柄が楽しめるのがポイント。
躍動感ある鳥獣戯画でティータイムを明るく演出してくれます。




反対側はユーモラスな動物たちを一層引き立てる草花が描かれています。



少し尖った注ぎ口

少し尖った形の注ぎ口は、スッとお茶が切れて、液だれしにくいのがポイントです。



持ちやすいデザイン

蓋のつまみが平らなので、片手で持った時に指や手のひらで押さえやすく、安定して持つことができます。


お手入れもラクチン


本体に直接穴を開けた銅穴タイプの茶こしで水キレが良く、お茶を最後の一滴まで注ぎ出すことが出来ます。
使った後のお手入れもラクチンです。



陶器ならではの質感

底面は釉薬が掛かっていないため、少しざらっとした手触り。陶器ならではの質感を楽しめます。



贈り物にも

自分へのご褒美やおもてなしにピッタリの宝瓶。
ご自宅用にはもちろん、化粧箱に入っていますので、贈り物にもおすすめです。





併せてお使いいただけます

セットでお使いいただける、マグカップもございます。
ユーモアあふれる鳥獣戯画を眺めながらすてきなティータイムをお楽しみください。



logo


▼西川貞三郎商店 鳥獣戯画が描かれた汲出し碗とマグはこちら▼



汲出し碗



マグ


店長スズキのおすすめポイント

創業100年を超える清水焼の老舗、西川貞三郎商店さんの鳥獣戯画の宝瓶(ほうひん)です。
西川貞三郎商店さんは、歴史ある清水焼を洗練された絵付けでデザイン性の高い商品に仕立てる力が素晴らしく、初めて商品ラインナップを見たときには、美術品のよう!と感動しました。
一般的に京都で作られる陶器はすべて清水焼と呼ばれますが、中でも西川貞三郎商店さんのものは「素晴らしく芸術性の高い清水焼」であると思っています。

あまり聞きなれない宝瓶(ほうひん)ですが、一言で言えば、持ち手のない急須です。
一人用の急須としてお使いいただくのも適しています。
通常、茶葉の質が良くなればなるほど抽出に適した温度は低くなるため、良い茶葉を使うときはお湯の温度が低くなります。
そうすると、、持ち手がなくていいのではないか、となり、宝瓶が使われるようになりました。
持ち手がないと、お湯が注ぎやすく、また、洗いやすいのでとても実用的。
お茶をしっかり楽しむためのアイテムとして、是非是非お試しいただきたいです。

刷毛目模様の下地のうえに、鳥獣戯画が描かれています。
刷毛目模様は磁器の染付に比べると、カジュアル感があり、日常使いしやすいデザインかと思います。
商品説明にも書きましたが、鳥獣戯画は人気のわりに実はわかっていないことが多いです。
ユーモアや愛嬌にあふれたキャラクターは、同じ時代の海外の名画に比べると、描く線のみで色が塗りつぶされておらず、モノクロで平面的、余白が多いという特徴があります。
茶道、俳句などにもつながる「余なものをそぎ落とした日本文化の真髄」であり、現代の漫画、アニメのルーツといわれるのも納得です。
鳥獣戯画は、長らく京都、高山寺に保存されていました。
800年の時を経て、同じ京都で再現された「日本文化の真髄」を、お茶を淹れるたびに感じて頂けると嬉しいです。


サイズ W10.5 × D9 × H12cm

化粧箱/10.5×12.5×11.5cm
容量/重量 300ml / 320g
素材 陶器
使い方 ●使う前にぬるま湯に浸して、あらかじめ本体に水分を含ませてご使用いただくと茶渋・染みなどが付きにくくなります。
●陶器は吸水性があり、水分と共に汚れを吸収したままにすると、カビが発生する原因になります。
●ご使用後はきれいな水ですすいだ後、よく乾燥させてから収納してください。
●陶器は磁器に比べて生地の粒子が粗くなってますので、お取扱いには特にご注意ください。
ご注意 ●お色はモニターやブラウザなどによって、実際の物と異なる場合がございます。
●京焼・清水焼は手作りの為、一品一品の色合い、絵付け、寸法、容量、重量が微妙に異なります。
●色絵を施した陶器は、特に指示があるもの以外は電子レンジなど高温になる器具でのご使用はお避けください。
●熱湯を注いだり、直火にかけたりする等の急激な温度変化によって破損することがあります。
●塗盆、漆卓などの上で底を擦ると傷をつける場合があります。
●クレンザーや研磨剤付きのナイロンたわしなどで強く擦らないでください。表面を傷つける原因になります。
●食洗機でのご使用はお控えください。
関連商品 西川貞三郎商店
急須 ポット 酒器

 

この商品についてのレビュー

  ニックネーム : 評点 :
内容 :
レビューを書く
入力された顧客評価がありません

brandlist

  • 四十沢木材工芸 大館工芸社
  • aiyu 壱鋳堂
  • 尾山製材 aarikka
  • 及富 及源鋳造
  • 空間鋳造 梶謙製磁社
  • 角館伝四郎 公長斎小菅
  • かもしか道具店 CouPole
  • 虎仙窯 錦壽
  • スタンプアンドダイアリー SONOBE
  • 新光金属 SALCO bonboog ボタニカルペン
  • スタジオガラ 星燈社
  • ザリーン TICCA
  • トリプルオゥ 鋳心ノ工房
  • 高澤ろうそく 台屋
  • TORCH TO&FRO
  • 大黒屋 NANIGASHI
  • ブランクレ 松屋漆器店
  • 丸十製陶 Mokuneji
  • マルヨネ yohaku
  • 山口久乗 ユティリテ
  • 山から福がおりてくる リーノエリーナ